昨日は平岡仁さんと、飛び込みで池田優子さんが。
昨日は、趣佳の常設作家でもある平岡仁さんが午後から在廊してくださいました。
作家さんが来られている日に誰もお客様が来られなかったらどうしようかと
不安でドキドキしていたのですが(現に午前中はどなたも来られず…)
午後になり、平岡さんがお越しになられてからは、おかげさまでお客様が
途切れることなくご来店くださり、とてもありがたい在廊日になりました。
途中、今回の出展作家である池田優子さんの飛び入りもあり(!)、
お二人の「陶芸家あるある話」についていけず、ただお話に耳を傾けるばかり(汗)
※メリヤス会館地下のこだわりのスニーカーショップ、
struct:ストラクト店長、本屋敷さんに撮影いただきました。
いつもありがとうございます!
夕方頃にはお客様をまじえての、
平岡さんの焼きもの、備前焼の歴史や備前焼の効能?についてのお話もあり、
大変勉強になりました。
保温しすぎておいしくなくなってしまったコーヒーを備前焼のマグにいれておくと
おいしくなるというお話にはびっくり!あと備前焼の花器は、切花の持ちもよいそうです。
まだまだ知らないことがたくさんあって、作家さんのお話は、
知ってよかった!おもしろい!と思うことばかりで、
それらのお話をお客様に伝え、少しでも生活を彩るお役に立てればと思います。
今日も
「新米をおいしくいただくお茶碗とお湯呑」展@趣佳[syuca.jp]
開催しています。
少し在庫が少なくなってきたお茶碗、お湯呑もございます。
お目当ての作家さんがいらっしゃる方は、お早めにご来店くださいね:)
_______________________
◎ 作家在廊日のお知らせ
9月20日木曜日、時間は未定ですが、
十河隆史さんが岡山からお越しくださいます。
スタイリッシュで洗練された渋いお茶碗を出展してくださっています。
平日ですので、ゆったりとお話していただけるのではないかと思います。
この機会にぜひ、つくり手との時間をお楽しみください。
同日、八田亨さんもお越しいただけるかもしれません。
こちらも決まり次第、こちらで告知させていただきます。